じゃがいも発芽!

じゃがいもがようやく発芽した。9/16に定植したから約10日かかっている。まだ普賢丸(左写真)の畝、デジマ(右写真)の畝でそれぞれ1つずつしか出てきていない。普賢丸は定植前に種芋を日光に当てて発芽を促す、いわゆる芽出し作業を今回せずにそのまま植えた。それでも、種芋も大きかったせいか力強い太めの芽が「こんにちは」。それに比べてデジマの芽はちょっと繊細そうな芽が「こんにちは」している。逆にデジマは買った時からすでにボコボコといくつも芽が出ている状態だったんだけど。「気温が高いと種芋が腐ってしまうとか聞いたこともあるし、今年の暑さは異常だったからな」「もしかすると、深く植えてしまってのかな、、」とか思っていろいろと心配していた。実際、無事に芽吹くとやっぱり嬉しい気持ちになるものだ。各芽が発芽して大きくなったら、芽かきした後に稲藁でマルチがしたい。稲藁は、祖父の田んぼにいくらでもあるから、そろそろ取りに行くかな。沢山取ってきておいて、ストックしておけばいい。使い終わったら、すき込めばいいと一般的に言われるけど、シュレッダーなんかにかけないと今の畑のサイズと土の量に対してゴツゴツしすぎている。柿の木の横がすぐに雑草が茂るからそこにでも置いておけば、そのうち分解されるし、雑草の抑制になるからいいかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です