トマトたちの実が付き出す!

1ヵ月ほど前に下葉かきをしてから順調に育ってはいる状況。
ちょっと遅めの定植だったが実がついてきた。今回は7番花くらいまで成長したら芯止め(摘芯)を行う予定。今が6番目くらいまで出ているからもう少ししてから成長点をカットする。
今ちょうど、仕事の関係でお手伝いさせていただいているトマト農家さんに聞いたけど、最上段の花から2つ葉を残して成長点をカットするらしい。
どこまで育てながら収穫していくかは農家さんにより異なるが、あまり長くやっても収量が落ちてきたりする事も。誘引などの作業と収量の費用対効果で判断されているようだ。何事も辞め時が重要なのだな。そこはお盆過ぎまで収穫して、そのあとは葉物野菜に切り替えるとのこと。
最近特にこちらの農家さんのトマトハウスに出入りさせていただいているが、ハウス内は湿度も高く、とても暑い。今時期はいつも、大量の汗をかく。タオルも3枚以上あると安心。
そこで作業をされている男性も何度か熱中症で運ばれたらしい。作業中は自分自身の体調を客観視し、休憩や作業中止の判断が必要になってくる。
作業に没頭したり、外の気温が高いのに暑いハウスの中にいて外に出ると、涼しいと感じる為、自分の体感温度・危険察知能力が狂ってくる。
基本、無理はさせないように農家さんも気を使ってくださるが、あくまで判断基準は自分に向けておいた方が良い。迷惑はかけられない。
自分自身は身体は強い方だと思っているのだが、暑さは苦手な人。異常な暑さの中での作業は己を過信してはいけない。